目 次
はじめに
実は睡眠時間と肥満には密接な関係があると言われています。米コロンビア大学が2005年に行った、ある興味深い調査結果があります。32~59歳の男女8000人を対象に調べたところ、平均7~9時間の睡眠時間の人に比べて、4時間以下の睡眠の人の肥満率は73%も高かったのです。また、スタンフォード大学が2004年に1000人規模のボランティアを集め、睡眠時間と肥満の関係性について研究を行ったところ、「睡眠時間6~7時間の人は概ね肥満度が低く、それより睡眠が短くても長くても肥満度が高くなる」ということがわかりました。睡眠不足は、体重増加をもたらす要因のひとつであることが知られています。睡眠不足の人は、十分な睡眠をとっている人に比べて、体重を増加させる嗜好性の高い食品をより多く摂取し、太りやすくなる傾向があるからです。
本記事では、なぜ寝不足だと太るのか、そのメカニズムと解決策を紹介します。
この記事を読んでいただければ、より良い睡眠習慣と、食欲の中枢が整って、健康的で太りにくい体に。寝不足を解消してやせ体質を手に入れよう!
最近寝不足が続いてるなぁ
体重も増えてきた
睡眠不足だと太りやすい?
なぜ睡眠不足が肥満になるのか
わたしたちの体内には、睡眠時間と肥満に関与する2つの生体ホルモンがあると言われています。食欲増進ホルモン「グレリン」と食欲抑制ホルモン「レプチン」です。グレリンは体内のエネルギーが不足した時にエネルギー摂取を促す働きを持っています。レプチンは食欲を抑え、エネルギー代謝を促す働きを持っています。
睡眠不足や睡眠過多の人は、グレリンが増加・レプチンが低下することで、エネルギーの摂取と消費のバランスが崩れる傾向にあることが、さまざまな研究から明らかになってきました。米スタンフォード大学が2004年に行った調査では、睡眠時間は食欲と関係していることがわかりました。8時間寝た人に比べて5時間しか寝ていない人は、食欲増進ホルモン「グレリン」の量が約15%多く、食欲抑制ホルモン「レプチン」の量が約15%低いという実験結果が出たのです。加えて睡眠不足の状態にあるとき、いわゆる「太りやすい」食べ物を摂取したくなる可能性も示唆されました。睡眠不足は、食べたい欲求を増大させるので結果、肥満につながりやすい習慣となります。
必要なこと
必要なことは質の良い睡眠を取れる習慣にあります。規則正しい食事、軽い運動は体内時計のリズムを整えることに役立ち、質の良い睡眠にも大変良い影響を与えます。また睡眠に関係するホルモン「メラトニン」を増やすために、朝起きた時に日光を浴びるなども効果的です。そして、何時間寝たら太りにくくなるのでしょうか? 残念ながら「定説」はまだありませんが、ハーバード公衆衛生大学院が「7~8時間寝ている人に比べて、少ない睡眠時間の人は、より肥満になるリスクが高いというデータが多数ある」と公式に発表しています。ちなみにウィスコンシン大学の2004年の論文では、7.7時間(7時間42分)の睡眠時間が一番太りにくいとピンポイントで結論づけています。いずれにしても、「7~8時間」がダイエットのベストな睡眠時間というのが今のところ研究者たちの大方の見方であり、また逆に「5時間以下の睡眠時間は、太りやすくなる」「寝すぎも太る」という実験データも多数あるので、やせたい人はまず、「5時間以下の睡眠時間」と「寝すぎ」を積極的に避けるところから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
寝不足の時は、ラーメン、ポテトチップスなどのスナック類、クッキー、チョコやアイスなどの糖質を取りたくなることが医学的にわかっています。「過食+運動不足+不眠=肥満」の悪循環を「規則正しい食事+適度な運動+良い眠り=健やかな身体」の好循環にするためにも、睡眠はとても大切です。ダイエットに励んでいる方、最近体重増加が気になる方は食事や運動だけでなく、睡眠にも目を向けてみませんか?
コメント